コラム

ROCK&SNOW081へ寄稿。おすすめのジム20選

皆さんこんばんは、ソムリエです。

9月6日(木)発売の『ROCK&SNOW 081』に記事を寄稿したので、それについての話でもしようかと思います。記事の補足も兼ねてね。

今回の事の始まりと言えば、ロクスノの編集部の方から記事を書いてみないかと声を掛けていただき、こんな機会またと無いと二つ返事で引き受けたわけです。だって普通に生活していたら雑誌に記事が載るとかまずない話じゃないですか。このソムリエの活動自体、基本的に100%趣味でやっていることなので、初めて『仕事』として出来るのだと素直に嬉しいことでした。正直な話、すごく大変でしたけどね笑

今回「オススメジム20選」ということで、20軒をチョイスし、それぞれのジムの方と連絡を取って、頂いた情報をまとめてコメントを添えてと、とにかくやる事が多かった。本職とクライミングの合間というか、空いた時間全てを使ってそれらの作業をしていたのですが、全然終わらんのですよ。時間がある時はひたすらスタバに通い詰める日々でした。作業をする上で温泉とか満喫とか色々な場所を試しましたが、スタバが一番捗りますね。煙草が吸えない事と自分もリア充()の一人となっている事実を除けば、集中できる作業環境。最近はあまり人のいないテラス席がお気に入りです。

さてそんな話はどこかに置いて、ロクスノの話をしましょう。

今回ロクスノでの記事では、SNSでは採用しなかった星システムを採用しております。ニュアンス的にはミシュランの星的なもので、『全国にある550件余のジムの中から厳選した20軒をチョイス』という感じで受け取ってもらえれば幸いです。活動範囲が主に関東圏なので、その辺が中心ですけどね。20選ついてもう少し突っ込んだ話をすれば、私が今までに訪れたジムの中からチョイスした20選でもあります。自分で言うのもなんですが遠征しないと気が済まない性分なので、遠征についてはかなりこだわりを持っております。ラインセットやカラーセットであるかとか、ジムのしての『特色』などを考慮して遠征先を選んでいます。基本的に遠征先として除外されるのが、まぶしのみの地域密着型のジム。これはジムとしての特色が強くない限り行きません。わざわざ遠くまで行ってまぶしの壁をやる必要もないかなと。で、それらを基準に遠征した中からここは行くべき!というジムを20選した感じです。今までSNS上でやんわり避けていたランキング様の形式になるので、正直すごくビビっております笑

今までソムリエの活動の中でなぜランキングやレーダーチャートのようなものを導入しなかったのかと言えば、とにかくトラブルを避けたかったからに他なりません。大好きなクライミングをする中で、自己嫌悪はあれどそれ以外の負の感情を外に出すようなことはしたくなかったんですよ。好きなものを負の感情で汚すことが嫌で、そう言った原因となりうるものを極力排除した結果がこの『climbing gym sommelier』というわけです。ソムリエとしてではなく私一個人の好き好みで言えば、辛口や毒舌くらいの方が尖っていて面白いと思いますよ。ネット上でそれをやるほど肝が座っているわけではないので、やりませんけどね。

今回は一つの記事につき400字程度で納めなければならなかったので、その中でジムの特色や自分の個性などを表現するということが非常に悩まされました。まぁ全然文字数足りませんよね。ジム一つ一つにはそれぞれいろんな情報がありますし、その中から取捨選択してギュッと押し込んだつもりですが、全然足りてません。今回記事に載せることのできなかった色んな情報は私のページや実際にジムに訪れて触れてみてください。

ちなみに今までFBなどで紹介している記事は最近のもので平均3000字。初期はiphoneで書いており手探り状態なので、かなーりあっさりした紹介文となっていましたが(久々に見返したら短すぎて衝撃でした)、MBAを購入したあたりから加速したように文字数が増えました。その結果、最後まで読み切らないという話は良く聞くようになりました笑 普段文字数制限などもなく、足りない文章力を補うように思いつくがまま指が動くままに長々と書いていたので、今回は長々書いていたものをうまいことまとめていかなければならならず、そりゃもう苦しめられました。別に文章だって誰に習ったわけでもなく独学だし、雑誌やブログを読む習慣もあまりなく、その手の文章の書き方もわからず、でも締切は一月後だし、ぶっつけ本番の試行錯誤の連続でした。でもこの経験が、書き手として大きな収穫であったことには間違いありません。

今回色んなジムのオーナーや店長さんとやりとりし、時には物書きとしてプロの方にご指摘を頂き、クライマーとして、レビュワーとして、物書きとして、それらを総合してソムリエとして、沢山のことを学んだ1ヶ月でした。少し大げさですが、この一年余りの集大成とも言えるものですので、読んで頂けると嬉しく思います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。

 

 

関連記事

-コラム
-

Copyright© クライミングジムソムリエ , 2025 All Rights Reserved.