新宿ロッキー
皆さんこんばんは、ソムリエです。
今日もまたロッキーの話をしようかと思います。今日は新宿ロッキーですけどね。
本題に入る前に少しだけ余談を挟ませていただきますと、ロッキーからのロッキーとか久々にやった気がします。ここ最近はコンテンツとしての自覚が多少芽生えて、多くの人が行くようなジムに、ソムリエとして行かなくても良いんなじゃないかと思っています。多くの人が訪れるジムの近況は、SNSですぐに調べられますから、私は調べてもイマイチわからないジムの情報を発信した方がいいんだろうなと。それなので最近はロッキーや荻パンのような人気のジムは控え気味だったんです。正直言えば行きたいっす。だって楽しそうなんだもの。ということで、展示会のついでに久々に新宿ロッキーに登りに行ってきました。エビ天さんにも会いたかったし。
今回の宿ロキのゲストセッターには、一宮大介さんと酒井悠さんのお二人が入っています。個人的にはそれだけで十分に熱い。
課題の方は全体的に一見するとボリュームが多くポップな見た目の課題が多いですが、全然ポップなじゃないんですよ。とりわけそんな感じの課題の筆頭格は、モンスターの対面の壁にあるコーディネーションの黄色い若草。上部はともかく、序盤のコーディネーションが妙にむずい。ポジションが全然合わずに上手く動けない。これはいっくらやってもうまい感じが掴めなかったので諦めました。ソムリエさん元々運動しないっ子だったので運動センスは皆無なのですが、仲間に置いて行かれないようにコーディネーションやランジを集中してトレーニングした結果、二次元的(単純)なタイプのコーディネーションはできるようになったのですが、こういう3次元的なコーディネーションはやはりセンスの乏しさを感じます。
あとは一宮さん作のモンスターの黒い若草。テクニカルでかつパワフルな良い課題。甘くはないけど、愛がある課題でした。要所要所気持ち悪いポジションがあり、それがまた一宮さんっぽくて良かった。
そして目玉といえばこのSatellite Holdをふんだんに使ったモンスターの若草でしょう。正直いうと、ちょっと舐めてました。プロモーション用っぽいし登りやすいのかなと。すいませんでした。普通に悪かったです。ど敗退しました。全然気の抜けないパートが続くので、バラせても全然繋がらない。まぁとりあえずホールドは堪能できたので、今回はそれで満足です。嘘です。悔しいっす。
これらの他にもVoltomicの初段(かなり悪い)のように良い課題が沢山あるので、是非実際に足を運んで探してみてください。
またジムの話とは違いますが、サテロキに今月上旬のバージョンアップで実装される『1h 有酸素トレーニングモード』も気になる所。まぁやることの見当はつきますが、実際内容がわかってても実行に移すモチベーションを保つのは難しい所。アプリでそれをサポートしてくれるのはありがたいですね。この機会に私も久々にトレーニングに励みたいと思います。もっと平均グレードを上げなければ。
今回は一緒にセッションした方から動画を頂きましたので、久々に動画付きでございます。なんとか出来た悠さん作のスラブの初段。一手目が必死なのはご愛嬌。実際上部のメンタル核心。保持感はそこまで強くないので、グループのセッションも捗るかと思います。訪れた際には、是非触ってみてください。
今回のセットは3/31まで。時間を見つけて足を運んでみてください。
それでは皆さん、またお会いしましょう。